屎尿・下水研究会

 

TOP

屎尿・下水研究会の概要

お知らせ

発表タイトル

特別企画

企画図書類

更新履歴


最終更新日 2025/03/20



2025/03/20 読み物シリーズ
バス&トイレ物語 藤森 照信 

2025/03/08 読み物シリーズ
第180回 廃棄物分野の海外技術協力である「クリーンダッカ・プロジェクト」に携わって
第58講:クリーンダッカプロジェクトについての考察と知識創造理論 その2


2025/02/20 読み物シリーズ
文芸作品にみる「し尿」に関する文章表現 地田 修一 

2025/02/08 読み物シリーズ
第179回 廃棄物分野の海外技術協力である「クリーンダッカ・プロジェクト」に携わって
第57講:クリーンダッカプロジェクトについての考察と知識創造理論 その1


2025/01/20 読み物シリーズ
船頭が語る肥船の実態

2025/01/10 読み物シリーズ
第178回 廃棄物分野の海外技術協力である「クリーンダッカ・プロジェクト」に携わって
第56講:日本型開発協力とソーシャルイノベーション −知識創造が世界を変える− 野中郁次郎 編著について


2024/12/20 読み物シリーズ
郷土史資料にみる下肥の流通と肥船

2024/12/07 読み物シリーズ
第177回 廃棄物分野の海外技術協力である「クリーンダッカ・プロジェクト」に携わって
第55講:4月に出版されたODA研究書,日本型開発協力とソーシャルイノベーション(野中郁次郎著)千倉書房について その3


 2024/11/15 読み物シリーズ
第176回 廃棄物分野の海外技術協力である「クリーンダッカ・プロジェクト」に携わって
第54講:4月に出版されたODA研究書,日本型開発協力とソーシャルイノベーション(野中郁次郎著)千倉書房について その2


2024/10/28 読み物シリーズ
間取りからみたトイレの位置の変遷

2024/10/08 読み物シリーズ
映画・映像にみる屎尿、トイレ、下水道

2024/09/15 読み物シリーズ
下水路のある風景−永井荷風と滝田ゆうが描いた路地裏−

2024/09/09 読み物シリーズ
第175回 廃棄物分野の海外技術協力である「クリーンダッカ・プロジェクト」に携わって
第53講:4月に出版されたODA研究書,日本型開発協力とソーシャルイノベーション(野中郁次郎著)千倉書房について その1


2024/08/20 読み物シリーズ
水槽便所と新聞広告

2024/08/09 読み物シリーズ
第174回 廃棄物分野の海外技術協力である「クリーンダッカ・プロジェクト」に携わって
第52講:廃棄物収集を数理工学的アプローチで解析するということは内部牽制,自己統制及び自浄作用その3


2024/07/06 読み物シリーズ
第173回 廃棄物分野の海外技術協力である「クリーンダッカ・プロジェクト」に携わって
第51講:廃棄物収集を数理工学的アプローチで解析するということは内部牽制,自己統制及び自浄作用その2


2024/06/08 ヨモヤマバナシ
第172回 廃棄物分野の海外技術協力である「クリーンダッカ・プロジェクト」に携わって
第50講:廃棄物収集を数理工学的アプローチで解析するということは内部牽制,自己統制及び自浄作用その1


2024/05/28 読み物シリーズ
愚者の質問

2024/05/21  読み物シリーズ
し尿の農業利用を近代化した消化処理技術をふりかえる

2024/05/11 ヨモヤマバナシ
第171回 廃棄物分野の海外技術協力である「クリーンダッカ・プロジェクト」に携わって
第49講:廃棄物収集活動を表現するモデルの構築及び同調圧力強度,選択傾向


2024/04/06 ヨモヤマバナシ
第170回 廃棄物分野の海外技術協力である「クリーンダッカ・プロジェクト」に携わって
第48講:廃棄物収集活動を表現するモデルの作成及び同調圧力強度,選択傾向











屎尿・下水研究会についてのお問い合わせは
メールにておねがいします。 件名のところに 屎尿・下水研究会とお名前をご記入ください。
メールの宛先 :dhki501@gmail.com


屎尿・下水研究会例会のお知らせ





解体が始まった神田和泉町ポンプ所