屎尿・下水研究会

 

TOP

屎尿・下水研究会の概要

お知らせ

発表タイトル

特別企画

企画図書類

更新履歴


お知らせ  2016/07/17 更新




特別講話会を開催しておりますので、ご案内をいたします。

平成28年度 小平市ふれあい下水道館・特別講話会
 屎尿・下水研究会では、小平市ふれあい下水道館の講座室において、10月〜翌3月の毎月1回、特別講話会を開催します。本企画は、一般市民を対象とした環境教育として、小平市役所(日本下水文化研究会の賛助会員)の協力のもとに実施するものですが、当会会員の方も参加できますのでお気軽にお出でください。
 

会場: 小平市ふれあい下水道館・講座室 (定員 25名)
    西武国分寺線 鷹の台駅 徒歩8分。
    電話 042−326−7411
時間: 13時30分〜15時30分(休憩、質疑応答を含む)

平成28年度小平市ふれあい下水道館特別講話会の案内

                 記

第1回:10月16日(日)「ミミズの話」
           柴田 康平 氏(元 東京都下水道局)
  身近にいて誰もが知っているミミズ。でもその生態は意外と知られていません。ミミズは鳴くのだろうか、何故、わざわざ道路に出て干からびるのだろうか、どれ程役に立っているのだろうか等、その謎を解き明かします。
【ミミズの生態に関する数々の謎を解き明かす】

第2回:11月20日(日)「玉川上水と小平」
           蛭田 廣一 氏(松本大学非常勤講師)
  今年は、小川村の開拓着手360年を迎えます。その新田開発に不可欠だったのが玉川上水です。そこで、玉川上水と小平に関わる分水、維持管理、小金井桜、通船計画、馬車鉄道敷設計画、多摩東京移管についてお話します。
【小平の新田開発に不可欠であった玉川上水にまつわるエピソードを紹介する】

第3回:12月18日(日)「トイレ探訪の話」
           森田 英樹 氏(本懐会員)
 旅の道すがら出会ったトイレや屎尿にまつわる歴史的な話を、旅のエピソードを交えながら紹介します。網走監獄のトイレ、長崎出島のトイレ、沖縄の豚便所、糞石のはなし、博物館に見るトイレなどを取り上げます。
【糞石、豚トイレなど屎尿やトイレに関わる施設の探訪記である】

第4回:1月22日(日)「外国人観光客のトイレ対策ほか」
          白倉 正子 氏(日本トイレ協会運営委員)
 昨今、日本には外国人観光客が押し寄せ、「日本のトイレはハイテクで綺麗」と好評だが、一方で「和式トイレの使い方が分からない」、「紙を流さない」等の問題が生じています。そこで、その対策案を研究した結果を報告します。
 【日本を訪れた外国人観光客に対するトイレ対策を報告する】

第5回:2月19日(日)「大名行列とトイレ事情(U)」
          松田 旭正 氏(本会会員)
 大勢の人々が一斉に旅をした大名行列に際して、行く先々でのトイレをどのようにして準備したのであろうか。萩の大名・毛利氏に関する古文書(『長州藩主北浦沿岸巡視記録』をひもとき、大名行列の実態をトイレ事情の面から探ります。
【萩の大名・毛利氏に関する古文書をひもとき大名行列のトイレ事情を探る】

第6回:3月26日(日)「ダッカをきれいに −ゴミ処理への技術援助−」
          石井 明男 氏(本会会員)
  バングラデシュの首都・ダッカにおける「ゴミ処理への技術援助」を、12年間の長きにわたって関わってきた講師が、現地において具体的に実施してきた数々のユニークな改善策を語ります。
【バングラデシュ・ダッカでのゴミ処理に関する支援策を語る】


小平ふれあい下水道館特別講話会報告

 平成20年度 小平市ふれあい下水道館・特別講話会

 平成21年度 小平市ふれあい下水道館・特別講話会

 平成22年度 小平市ふれあい下水道館・特別講話会

 平成23年度 小平市ふれあい下水道館・特別講話会

 平成24年度 小平市ふれあい下水道館・特別講話会

 平成25年度 小平市ふれあい下水道館・特別講話会